コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

神田駿河台法律事務所

  • 当事務所の特徴
    • 借地借家問題でお困りの方へ
    • 建築問題でお困りの事業者の方へ
    • 弁護士の経歴
  • 他の記事を見る
    • 建築審査会の手続きマニュアル
    • 借地借家のお話
    • 建築トラブルのお話
    • 色々な法律のお話
  • 連絡する
    • メールフォームを開く
    • 相談料等について知りたい
  • HOME

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 色々な法律のお話

リモートワークと押印と”二段の推定”

新型コロナ感染防止のため、多くの企業でリモートワークが推奨されています。しかし、上司の決裁印をもらうため、あるいは各種書類に自分が押印するため、出社せざるを得ない場面があるとも言われます。ただそこには、押印の法的意味につ […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

設計図の著作権

著作物とは 著作権法2条1項1号は、著作物の意義につき 思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう と規定します。 そして設計図書は、著作権法10条1項に例示される著作物 […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

マンション真っ二つ

2016年の熊本地震では、一部マスコミにより「マンション真っ二つ」と報じられた建物がありました。 一般に、形状の異なる(=振動特性の異なる)複数部分からなる建物を「一敷地一建物の原則」(建築基準法施行令1条)により1棟の […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

行政事件訴訟法36条

「無効等確認の訴え」とは、処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無の確認を求める行政訴訟をいいます(行政事件訴訟法3条4項)。 例えば、建築主事宛に建築確認を申請したのに対し、建築主事は、計画建築物は区長が指定した2項道 […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

2項道路とは

2項道路とは 建築物の敷地は、建築基準法所定の道路に2m以上接していなければならないとされています(接道義務)(建築基準法43条1項)。これを満たさない建築計画は建築確認を受けることができず、工事に着工することができませ […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

不実過誤

民間の指定確認検査機関の関係者の中には、建築確認は形式的な書面審査が全てであると考えている方がいらっしゃいますが、その考え方が過ぎると、建築確認が後日に取り消される場合があります。 建築確認は、建築計画が建築基準法その他 […]

/ 最終更新日時 : 弁護士 伊 東 元(第一東京弁護士会) 建築トラブルのお話

建物の傾斜の測定

建物の内壁や柱の傾斜の測定方法は別項でお示ししたとおりですが、建物の不同沈下等が訴訟で問題となった場合には、傾斜につき総合的な測定を実施します。その方法には各種ありますが、たとえば・・ 床の傾斜 レーザーレベル(360度 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 10
  • »
  • 当事務所の特徴
    • 借地借家問題でお困りの方へ
    • 建築問題でお困りの事業者の方へ
    • 弁護士の経歴
  • 他の記事を見る
    • 建築審査会の手続きマニュアル
    • 借地借家のお話
    • 建築トラブルのお話
    • 色々な法律のお話
  • 連絡する
    • メールフォームを開く
    • 相談料等について知りたい
  • HOME
─────────────────
当サイトの内容の妥当性等については注意を払っていますが,その保証をするものではなく,当サイトの利用により何らかの損害が生じたとしても一切責任を負うものではありません。各投稿内容は個人的見解であり,サイト管理者が関係するものも含め,公的な組織・団体の見解を示すものではありません。 当サイトのコンテンツ(文章、写真等)に関する著作権(本文の著作権のほか,論題の取捨選択についての編集著作権等を含みます)および著作者人格権その他の著作権法上の権利は,サイト管理者に帰属します。したがって,著作権法が明示的に例外として認める一部の場合を除き,改変,複製,公衆送信又は送信可能化,公衆への提供,翻案等をおこなうことはできません。 以上を含むご利用上のご注意のページを事前にお読み下さい。
*初めての方は、お電話ではなく、下記アイコンからご連絡内容をご送信下さい。お問合せには、執務の合間に可能な限り対応しております。

お問合せ

Copyright © 神田駿河台法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 当事務所の特徴
    • 借地借家問題でお困りの方へ
    • 建築問題でお困りの事業者の方へ
    • 弁護士の経歴
  • 他の記事を見る
    • 建築審査会の手続きマニュアル
    • 借地借家のお話
    • 建築トラブルのお話
    • 色々な法律のお話
  • 連絡する
    • メールフォームを開く
    • 相談料等について知りたい
  • HOME
  • お問合せ
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP